京都東山にある
高台寺に行ってきました。北には八坂神社、南には清水寺がありその中間にあります。
高台寺は豊臣秀吉の奥さんである北政所(ねね)が秀吉の死後、その菩提を弔うため1606年に開創したお寺です。
ねねは13歳の時に18歳の秀吉と結婚し76歳で生涯を終えています。

中に入ると前庭は日本庭園になっています。奥には霊山観音が見えます。

庭園は広々としていて秋には紅葉がとても綺麗んだそうです。
奥にはねねが眠っている(土葬されているそうです…)霊屋(おたまや)が見えます。

「天満宮 牛」に乗るほ丸社長の図。
牛は天神さまのお使いで、体の調子の悪い部分を持って行ってくれるといいます。
悪い部分を手でさすると良いということなのでとりあえず全身を預けてみました。
天神さま、ほ丸社長の便秘を治して下さいませ\(~o~)/

「マニ車」を回すほ丸社長の図。
マニ車の中には般若心経が入れてあり、1回まわすとご利益を受けられるそうです。
右手で回しながら時計回りに一周してきました(^.^)お喜びの様子。

お茶屋で抹茶アイスを欲するほ丸社長の図。

ほ丸社長:「パパさん、車の運転代ろうか?」
SP:「社長、お気持ちは嬉しいですが18年後にお願いしますぜ(^.^)」

などと言いながら帰路に着くほ丸家( ^^) _旦~~